
模様替え
春先にルームスタイリストの講習を受けて以来、
ずっと気になっていたベッドルームスペース


カントリー調に統一したつもりなんだけど、
なんとなく落ち着かない、暑苦しい・・・・
ルームスタイリスト講習で、自分の好きな色を知ってから改めて気がついたのが
この空間には私の好きな色がまったくない
と、いうこと。
私が好きなのはやさしいパステル調のピンクとか紫とかブルーとか・・・
カントリー系の赤やブルーやグリーンのチェックの中にいて
落ち着くわけがないじゃんね。。。
で、あれこれ考えたり選んだりして
先日ようやく模様替えを決行しました



いい年して、
あまあま、ひらひら、きらきら、お花畑
もどうかな?と思ったのだけど、
私が幸せな気持ちになれるんならいいじゃんねってことで・・
使用したのは「ミニラボ」のベッドカバー・カーテン・クッションカバーと
昔アメリカで購入したカフェカーテンなど。
ちょうどいいサイズがなかった他のクッションには
これから、カバーを手作りする予定(予定は未定
)
ちなみに、このベッドに一番乗りは

ののこさんでした。
どうやら、猫には色も柄も関係ないらしいっす

ずっと気になっていたベッドルームスペース
カントリー調に統一したつもりなんだけど、
なんとなく落ち着かない、暑苦しい・・・・
ルームスタイリスト講習で、自分の好きな色を知ってから改めて気がついたのが
この空間には私の好きな色がまったくない
と、いうこと。
私が好きなのはやさしいパステル調のピンクとか紫とかブルーとか・・・
カントリー系の赤やブルーやグリーンのチェックの中にいて
落ち着くわけがないじゃんね。。。
で、あれこれ考えたり選んだりして
先日ようやく模様替えを決行しました
いい年して、
あまあま、ひらひら、きらきら、お花畑
もどうかな?と思ったのだけど、
私が幸せな気持ちになれるんならいいじゃんねってことで・・
使用したのは「ミニラボ」のベッドカバー・カーテン・クッションカバーと
昔アメリカで購入したカフェカーテンなど。
ちょうどいいサイズがなかった他のクッションには
これから、カバーを手作りする予定(予定は未定

ちなみに、このベッドに一番乗りは
ののこさんでした。
どうやら、猫には色も柄も関係ないらしいっす

2013年12月04日 Posted by うめさくらのの at 20:00 │Comments(4) │家の話│ちょっとしたこと
空き巣と防犯・・・
最近ご近所で立て続けに空き巣被害が起きているらしく
「戸締り気をつけなさい!!」メールを母から受けて
あわてて、家中の戸締りをしてまわったうめさくらののです。こんばんわ。
家にはほとんど現金は置かないし
とられて困るような高級品もないし
留守の間にはいられる分にはまだ良いのだけれど(良くないけど
)
一番怖いのは、家での鉢合わせ・・。
命は買い戻せないからね~
と、いうことで
皆様、窓の鍵ってどこにあるかご存知ですか???

結構な割合で↑これを鍵だと思っている方多いと思うんですが・・・
これは、「クレセント」と言って、閉めることで窓を両端にぴったりと押し付けて
密着性と防音性を高めるための部品です。
もちろん、「鍵」の役割も兼ねてもいますが・・・
窓の鍵は実は

ここ↑についています。
拡大すると・・・

こんなかんじ

片方を押すともう片方の端が飛び出して、
これで右にも左にも開かない~
となるわけです。
つまり現在使われている多くの窓には、最初から2重ロック機能が装備されているんですね~
両方掛ければ2重に安心!!
年の瀬も迫り、何かと物騒な今日この頃
皆様、お出かけ・お休みの際にはくれぐれも戸締りをお忘れなく!!
以上、お手軽防犯豆知識でございました。

「戸締り気をつけなさい!!」メールを母から受けて
あわてて、家中の戸締りをしてまわったうめさくらののです。こんばんわ。
家にはほとんど現金は置かないし
とられて困るような高級品もないし
留守の間にはいられる分にはまだ良いのだけれど(良くないけど

一番怖いのは、家での鉢合わせ・・。
命は買い戻せないからね~
と、いうことで
皆様、窓の鍵ってどこにあるかご存知ですか???
結構な割合で↑これを鍵だと思っている方多いと思うんですが・・・
これは、「クレセント」と言って、閉めることで窓を両端にぴったりと押し付けて
密着性と防音性を高めるための部品です。
もちろん、「鍵」の役割も兼ねてもいますが・・・
窓の鍵は実は
ここ↑についています。
拡大すると・・・
こんなかんじ
片方を押すともう片方の端が飛び出して、
これで右にも左にも開かない~

となるわけです。
つまり現在使われている多くの窓には、最初から2重ロック機能が装備されているんですね~
両方掛ければ2重に安心!!
年の瀬も迫り、何かと物騒な今日この頃
皆様、お出かけ・お休みの際にはくれぐれも戸締りをお忘れなく!!
以上、お手軽防犯豆知識でございました。
2013年11月11日 Posted by うめさくらのの at 20:00 │Comments(4) │家の話│ちょっとしたこと
古時計
お~お~きな、のっぽの古時計
おじいさんの~とけい~
のっぽじゃないですが
我が家に古時計が仲間入りしました

以前工事させていただいたお施主さんのお家にあった時計で
ネジを巻くのが大変になってきたので
電池タイプの時計に掛け替える予定と言っていたので
「い、いらなくなったら、ほしいなあ~
」と
お願いしておいたのだけど、
今日お伺いしたら、箱につめて用意してくれていました
さっそく壁にかけて、ネジを巻いて・・
うっかり、鐘のほうも巻いてしまって
30分おきに「ボーンボーン」と鳴り響いてますが・・・
なんにせよ、これからは
我が家で時を刻んでいきます。

よろしくね

おじいさんの~とけい~
のっぽじゃないですが

我が家に古時計が仲間入りしました

以前工事させていただいたお施主さんのお家にあった時計で
ネジを巻くのが大変になってきたので
電池タイプの時計に掛け替える予定と言っていたので
「い、いらなくなったら、ほしいなあ~

お願いしておいたのだけど、
今日お伺いしたら、箱につめて用意してくれていました

さっそく壁にかけて、ネジを巻いて・・
うっかり、鐘のほうも巻いてしまって
30分おきに「ボーンボーン」と鳴り響いてますが・・・

なんにせよ、これからは
我が家で時を刻んでいきます。
よろしくね
2012年12月21日 Posted by うめさくらのの at 20:44 │Comments(6) │家の話
この数週間
アメリカ在住の姉と子供たちが一時帰国していました
あいみちゃん

たいらくん

弟の子供たちも集まって
おいっこめいっこ大集合!!

まあ・・・。
怒涛の数週間でした。
ご報告はまたゆっくり

ぐったり。。。。
あいみちゃん

たいらくん
弟の子供たちも集まって
おいっこめいっこ大集合!!
まあ・・・。
怒涛の数週間でした。
ご報告はまたゆっくり
ぐったり。。。。
2012年10月21日 Posted by うめさくらのの at 18:41 │Comments(4) │家の話
すっきり!!
整理収納アドバイザーでもあり、
長野県唯一のルームスタイリスト・プロ
(と、宣伝してみる・・
)の
熊谷さんちのブログを読んで
http://onesplus.naganoblog.jp/e1087006.html
さらにその先のリンクまで飛んで
まさに、「目からうろこ
」
と、いうことで
こんなかんじだったキッチンから

洗いオケを片づけ、
水切りかごを取り払い
ついでに、猫缶の空き缶かごをどかしたら・・・

すっきり!さっぱり!
考えてみれば、
独り暮らしのわたし、
一回の食事で使うお皿なんてほんの2~3枚
洗うのも数分。
拭いてしまうのも数分。
洗いオケも、水切りかごも
なくても平気かも???
ま、そうはいっても
使い勝手はひとそれぞれ。
私に本当にあっているかは、しばらくしないとわからないので
洗いオケも、水切りかごも当分は捨てずにとっておいて
もし、「あ~やっぱないと不便」と思ったら
復活させればよいし、
「なくても全然平気!」となったら、処分すればよいかな??っということで
お試し期間突入です
そして、本日のうめおさん

長野県唯一のルームスタイリスト・プロ
(と、宣伝してみる・・

熊谷さんちのブログを読んで
http://onesplus.naganoblog.jp/e1087006.html
さらにその先のリンクまで飛んで
まさに、「目からうろこ

と、いうことで
こんなかんじだったキッチンから
洗いオケを片づけ、
水切りかごを取り払い
ついでに、猫缶の空き缶かごをどかしたら・・・
すっきり!さっぱり!
考えてみれば、
独り暮らしのわたし、
一回の食事で使うお皿なんてほんの2~3枚
洗うのも数分。
拭いてしまうのも数分。
洗いオケも、水切りかごも
なくても平気かも???
ま、そうはいっても
使い勝手はひとそれぞれ。
私に本当にあっているかは、しばらくしないとわからないので
洗いオケも、水切りかごも当分は捨てずにとっておいて
もし、「あ~やっぱないと不便」と思ったら
復活させればよいし、
「なくても全然平気!」となったら、処分すればよいかな??っということで
お試し期間突入です

そして、本日のうめおさん
2012年08月30日 Posted by うめさくらのの at 21:50 │Comments(6) │家の話
窓洗い
お盆休みに入りました
といっても、
とくに予定はなし
なので、普段できない所をお掃除を・・・・・
ということで
「窓洗い」
「窓ふき」ではなく、
「窓洗い」です。
窓をぱこっと外して、

丸ごとそっくり丸洗い

スポンジでザクザク洗えるし、
レールも、窓が重なっていたり、隅っことか
普段うまくきれいに出来なくて
いらいらしていたところも
スポンジでスーッと洗えて
すっきり
汗だくで窓を洗う私をしり目に
うめちゃんも

さくちゃんも

のんちゃんも

のんびりくつろいでいます。
といっても、
とくに予定はなし

なので、普段できない所をお掃除を・・・・・
ということで
「窓洗い」
「窓ふき」ではなく、
「窓洗い」です。
窓をぱこっと外して、
丸ごとそっくり丸洗い

スポンジでザクザク洗えるし、
レールも、窓が重なっていたり、隅っことか
普段うまくきれいに出来なくて
いらいらしていたところも
スポンジでスーッと洗えて
すっきり

汗だくで窓を洗う私をしり目に
うめちゃんも
さくちゃんも
のんちゃんも
のんびりくつろいでいます。
2012年08月12日 Posted by うめさくらのの at 20:06 │Comments(0) │家の話
バスタオル・フェイスタオル
我が家でずーっと使ってきたバスタオルとフェイスタオル

白地につる草?模様のはいったシンプルなものです。
我が家ではこのお揃いのバスタオル&フェイスタオルを
6セット用意してかれこれ8年ほど使ってきました。
大きさも、肌触りもちょうどよく、愛用してきたのですが
8年も使うとやはり、
変色してきたり
糸がほつれてきたり
か、カビが生えてきたり

そこで、先日某●トリで
紺色のバスタオル&フェイスタオルを3セット購入しました
今まで使っていた白いタオルの中で、
痛みの少ない3セットをのこして
両方使っていけばいいかな?色合いも白と紺でキレイだし・・・

と、タオルを眺めながら、
ふと、思いました。
「1人暮らしの私、タオル6セットもいらなくない??」
「3セットで充分じゃない??」
そこで、今まで使っていた白いタオルは
予備&温泉に行くとき用に1セット別の場所に保管して
新しく買った紺色のタオル3セットだけで過ごしてみることに・・

なんだか、とってもすっきりして見えます


もし、足りないと思ったらとりあえず予備を使って、
改めて紺色のタオルをもう1セット買いたせばいいのだし、
今まで使っていた白いタオルも8年使えば充分使いつくしてあげたと、後悔もありません。
今度は雑巾として第二の人生を歩んでもらいます
そして、いままで使っていた雑巾君とはさよならします
。
いらないもの、余計なものは持たない。
タオル・コップ・お皿・鉛筆etc
そんなにたくさんいらないのに、何故かたくさん持っている・・・
そんなもの、皆さんのおうちにもありませんか??
そんなものが、収納場所から溢れて困っていませんか??
すっきり、さっぱりシンプルライフもなかなか良いものですよ~
白地につる草?模様のはいったシンプルなものです。
我が家ではこのお揃いのバスタオル&フェイスタオルを
6セット用意してかれこれ8年ほど使ってきました。
大きさも、肌触りもちょうどよく、愛用してきたのですが
8年も使うとやはり、
変色してきたり
糸がほつれてきたり
か、カビが生えてきたり


そこで、先日某●トリで
紺色のバスタオル&フェイスタオルを3セット購入しました
今まで使っていた白いタオルの中で、
痛みの少ない3セットをのこして
両方使っていけばいいかな?色合いも白と紺でキレイだし・・・

と、タオルを眺めながら、
ふと、思いました。
「1人暮らしの私、タオル6セットもいらなくない??」
「3セットで充分じゃない??」
そこで、今まで使っていた白いタオルは
予備&温泉に行くとき用に1セット別の場所に保管して
新しく買った紺色のタオル3セットだけで過ごしてみることに・・
なんだか、とってもすっきりして見えます

もし、足りないと思ったらとりあえず予備を使って、
改めて紺色のタオルをもう1セット買いたせばいいのだし、
今まで使っていた白いタオルも8年使えば充分使いつくしてあげたと、後悔もありません。
今度は雑巾として第二の人生を歩んでもらいます

そして、いままで使っていた雑巾君とはさよならします

いらないもの、余計なものは持たない。
タオル・コップ・お皿・鉛筆etc
そんなにたくさんいらないのに、何故かたくさん持っている・・・
そんなもの、皆さんのおうちにもありませんか??
そんなものが、収納場所から溢れて困っていませんか??
すっきり、さっぱりシンプルライフもなかなか良いものですよ~

2012年06月12日 Posted by うめさくらのの at 11:38 │Comments(6) │家の話
チャレンジ整理収納 玄関編
毎週月曜日は本社で朝礼があるため
早起きして出勤したところ、
今日はお休みでした
まあ、めずらしくお休みの日に早起きできたってことで・・・・
せっかくなので、
整理収納 「玄関」チャレンジです。
整理前



いつものように、全部だしました

いつもながら、狭い空間なのにすごい収納量です。
よくまあ、詰め込んでたもんだ
いつものようにグループ分け

まあ、あたりまえだけど靴。

灯油関係と雑貨類

コート類

ねこの砂、その他いろいろ
そして、いるものいらないものに分けました。

必要な靴はこれだけ。

必要なコートはこれだけ。

好きで集めた雑貨は、基本全部残しで・・・
必要なものだけもとにもどしました

入口の雑貨はこんな感じになりました。

あいかわらず、テレビみたりお茶飲んだりしながらのんびりやったので
時間自体はずいぶん掛かりましたが、
整理収納自体は2時間弱くらいかな??
玄関がきれいになるとなんだか気持もしゃっきりしますね~
靴を仕分けしていて気がついたこと・・
実は私はなぜか自分の足の甲が好きじゃなくて・・
自分の持っている靴をみると、
見事に足の甲が隠れるものばかり
おそるべしコンプレックス
今度思い切って甲の出る靴も持ってみようかなあ・・・
おまけ
ぐっすりうめさくら

早起きして出勤したところ、
今日はお休みでした

まあ、めずらしくお休みの日に早起きできたってことで・・・・

せっかくなので、
整理収納 「玄関」チャレンジです。
整理前
いつものように、全部だしました
いつもながら、狭い空間なのにすごい収納量です。
よくまあ、詰め込んでたもんだ

いつものようにグループ分け
まあ、あたりまえだけど靴。
灯油関係と雑貨類
コート類
ねこの砂、その他いろいろ
そして、いるものいらないものに分けました。
必要な靴はこれだけ。
必要なコートはこれだけ。
好きで集めた雑貨は、基本全部残しで・・・
必要なものだけもとにもどしました

入口の雑貨はこんな感じになりました。
あいかわらず、テレビみたりお茶飲んだりしながらのんびりやったので
時間自体はずいぶん掛かりましたが、
整理収納自体は2時間弱くらいかな??
玄関がきれいになるとなんだか気持もしゃっきりしますね~
靴を仕分けしていて気がついたこと・・
実は私はなぜか自分の足の甲が好きじゃなくて・・

自分の持っている靴をみると、
見事に足の甲が隠れるものばかり

おそるべしコンプレックス

今度思い切って甲の出る靴も持ってみようかなあ・・・
おまけ
ぐっすりうめさくら
2012年03月19日 Posted by うめさくらのの at 21:25 │Comments(0) │家の話
整理収納チャレンジ キッチン編
今日は、キッチンを整理収納
キッチンは、去年一度整理収納チャレンジをしていて(写真を撮り忘れました
)
いらないものなどはほとんどその時に処分したのだけれど、
その後の使い勝手がどうもしっくりこなくて・・・・
今回はマイナーチェンジといったところでしょうか??

流し下を・・・・
こんな感じに整理整頓

引き出しの中

整理整頓

もともと、あんまり料理をしないので
調理器具も調味料も少ないので、収納は比較的余裕があります。
(いいのか、悪いのか??)
お料理好きの人や、家族の多いお家にはあんまり参考にならないかも??
おまけ

猫の置物風ポーズのののこさん

わかってるよ

キッチンは、去年一度整理収納チャレンジをしていて(写真を撮り忘れました

いらないものなどはほとんどその時に処分したのだけれど、
その後の使い勝手がどうもしっくりこなくて・・・・
今回はマイナーチェンジといったところでしょうか??
流し下を・・・・
こんな感じに整理整頓
引き出しの中
整理整頓

もともと、あんまり料理をしないので

(いいのか、悪いのか??)
お料理好きの人や、家族の多いお家にはあんまり参考にならないかも??
おまけ
猫の置物風ポーズのののこさん
わかってるよ

2012年01月09日 Posted by うめさくらのの at 21:54 │Comments(0) │家の話
ようやく終了
昨日の雪が降り積もった寒い朝
我が家の周りはねこさんの足跡だらけです

さて、
こちらも昨日からの続き
整理収納チャレンジ ウォークインクローゼット編
今日はようやく洋服に着手

これはタンスに入っていた分。
このほかにハンガーパイプに掛かっている洋服が山ほど
これは写真にはとてもとても・・・
いらないものは端からゴミ袋に入れていったのだけれど
ゴミ袋が何袋になったのか数え切れないほど・・・
あいつをこれから、数回にわけてゴミ出しすると思うと・・・
とりあえず、クローゼットの中はきれいになりました



この年末年始のお休みは
整理収納チャレンジに終始した感じです。
でも、おかげできれいなお家になりました。
明日は仕事始め
今年も一年、がんばります。
おまけ

さくらとののこ
くつろぎのひと時。

我が家の周りはねこさんの足跡だらけです
さて、
こちらも昨日からの続き
整理収納チャレンジ ウォークインクローゼット編
今日はようやく洋服に着手
これはタンスに入っていた分。
このほかにハンガーパイプに掛かっている洋服が山ほど
これは写真にはとてもとても・・・

いらないものは端からゴミ袋に入れていったのだけれど
ゴミ袋が何袋になったのか数え切れないほど・・・
あいつをこれから、数回にわけてゴミ出しすると思うと・・・

とりあえず、クローゼットの中はきれいになりました
この年末年始のお休みは
整理収納チャレンジに終始した感じです。
でも、おかげできれいなお家になりました。
明日は仕事始め
今年も一年、がんばります。
おまけ
さくらとののこ
くつろぎのひと時。
2012年01月05日 Posted by うめさくらのの at 20:44 │Comments(0) │家の話
途中経過
どおも。いじわる顔のさくらです。
今日は朝から張り切ってウォークインクローゼットの
整理収納チャレンジを始めたものの、
あまりの量に心が折れそうに・・・

そこで、今日は洋服とは関係ないものを片づけることにして
(それでもかなりの量がありました)
洋服の仕分けは明日に回すことにしました。
とりあえず、今日は終了

と、いうことで
いじわる顔さくらさんをもう一枚
2012年01月04日 Posted by うめさくらのの at 21:56 │Comments(0) │家の話
整理収納チャレンジ カップボード編
さてさて、お正月の2日から
整理収納チャレンジの続きです
だって暇なんだもん
今回は、カップボード

リビングにあって、ガラス扉の中はお気に入りの食器をかざったりしたいのですが
あんまり上手にいっていません
なかみは・・・・

こんな感じ。
ついでに、昨年チャレンジしたTV周りの収納もいっしょにやりなおすことにしました

いつもどおり全部外に出します

さくらさんもびっくり!!
そして仕分け


さらに細かく
これは薬関係

期限が切れていたり、そもそもここ5年近く一度も使っていない薬がこんなに

結局、わたしが普段必要なものってこれだけ

マニキュアもきれいにセット

引き続き、
たばこ関係
書類関係
電化製品
そのほかいろいろ・・・・
コーヒーを飲みながら、TVを見たり
お昼を食べたり、
いろんなことをしながら
ようやく完成

いるもの、いらないものを仕分けていったら、
けっこう空っぽ状態に・・・

そして、いらないものの山

こいつをこれから、
燃えるもの、燃えないもの、ガラス、金属に分けていかないといけません
きゃ~!!
ってかんじ
でも、ここ何年も使っていないものばかり
ずっと苦になっていた場所が整理できてすっきりです
おまけ

さくらさんチェック中
あきれ顔のうめおさん

整理収納チャレンジの続きです

だって暇なんだもん

今回は、カップボード
リビングにあって、ガラス扉の中はお気に入りの食器をかざったりしたいのですが
あんまり上手にいっていません

なかみは・・・・
こんな感じ。
ついでに、昨年チャレンジしたTV周りの収納もいっしょにやりなおすことにしました
いつもどおり全部外に出します
さくらさんもびっくり!!
そして仕分け
さらに細かく
これは薬関係
期限が切れていたり、そもそもここ5年近く一度も使っていない薬がこんなに

結局、わたしが普段必要なものってこれだけ
マニキュアもきれいにセット
引き続き、
たばこ関係
書類関係
電化製品
そのほかいろいろ・・・・
コーヒーを飲みながら、TVを見たり
お昼を食べたり、
いろんなことをしながら
ようやく完成
いるもの、いらないものを仕分けていったら、
けっこう空っぽ状態に・・・
そして、いらないものの山
こいつをこれから、
燃えるもの、燃えないもの、ガラス、金属に分けていかないといけません

きゃ~!!

でも、ここ何年も使っていないものばかり
ずっと苦になっていた場所が整理できてすっきりです

おまけ
さくらさんチェック中
あきれ顔のうめおさん
2012年01月02日 Posted by うめさくらのの at 19:18 │Comments(2) │家の話
整理収納チャレンジ クローゼット篇
さてさて、大掃除の時期ですが、
前々からやりたいと思っていた
整理収納に挑戦
今回はクローゼットです

ごっちゃごっちゃ・・・・
まずは、全部外に出してみました

結構入ってます
冷凍庫はここしか置き場所がないので、移動せず。
同じく引き出し式の収納ボックスもここ。中身は下着や靴下など。私的にはここがベストなのでここから移動せず。
そして、仕分けをしていきます



仕分けたものを、それぞれさらに仕分け

最初にお掃除道具

掃くもの、拭くもの、シート・ストックなどなど
お掃除用品をまとめてBOXに

他のものも同じ要領で仕分けてBOXに

これは、ここではない別のところに居場所があるもの。
後日整理収納する予定なので、とりあえずBOXにいれて保管

そして・・・

完成!!ぱちぱちぱち!!
ここまで、約2時間ほど。
意外と短い時間でできました
次は、カップボードにチャレンジ予定です。
おまけ

君も一緒に収納してあげようか??
今日は、これから健康ランドでお風呂三昧です
次の整理収納チャレンジは年明けだね~
前々からやりたいと思っていた
整理収納に挑戦

今回はクローゼットです
ごっちゃごっちゃ・・・・

まずは、全部外に出してみました
結構入ってます


そして、仕分けをしていきます
仕分けたものを、それぞれさらに仕分け
最初にお掃除道具
掃くもの、拭くもの、シート・ストックなどなど
お掃除用品をまとめてBOXに
他のものも同じ要領で仕分けてBOXに
これは、ここではない別のところに居場所があるもの。
後日整理収納する予定なので、とりあえずBOXにいれて保管
そして・・・
完成!!ぱちぱちぱち!!
ここまで、約2時間ほど。
意外と短い時間でできました

次は、カップボードにチャレンジ予定です。
おまけ
君も一緒に収納してあげようか??
今日は、これから健康ランドでお風呂三昧です

次の整理収納チャレンジは年明けだね~
2011年12月31日 Posted by うめさくらのの at 08:12 │Comments(0) │家の話
お気に入りの家具
さくちゃん、今日はそこですか


さくらさんが、くつろいでいる家具は、
以前リフォームさせていただいたお客様から頂いた
中国の家具にペンキを塗ってリメイクしたもの。
中身はお気に入りのティーカップなど

さくらさんのしっぽ側にあるのはアンティークのガラス瓶

鍵がかかっているのは、昔現場で余った端材でつくったバナナ掛け

ちょっとバランスが悪くてうっかりすると倒れます
どれも、お気に入りです
それにしても、狭くない?さくちゃん?


さくらさんが、くつろいでいる家具は、
以前リフォームさせていただいたお客様から頂いた
中国の家具にペンキを塗ってリメイクしたもの。
中身はお気に入りのティーカップなど
さくらさんのしっぽ側にあるのはアンティークのガラス瓶
鍵がかかっているのは、昔現場で余った端材でつくったバナナ掛け

ちょっとバランスが悪くてうっかりすると倒れます

どれも、お気に入りです

それにしても、狭くない?さくちゃん?
2011年10月10日 Posted by うめさくらのの at 20:22 │Comments(0) │家の話
雨漏り・・・・。
さっきアップしたブログで
さくらさんがくつろいでいたのは、キッチンの吊り戸の上。
実は、さくらさんがくつろいでいたそのすぐ横はこんな状態

この家を造ってからはや7〜8年。
直しても、直しても、直しても、
今日のようなおかしな風と雨の日には
ここから雨漏りがするのです。
今回の雨漏りでとうとう「直す」のはギブアップ。
上から別の外壁材で覆って塞ぐことにしました。
建築関係の仕事をしていると、雨漏りの相談も時々あるのですが
雨漏りの修繕というのは本当に難しく、
どこから入り込んでくるのか、どうしたら防げるのか
ここを塞いだら、別の場所から入って来たり・・・
でも、実際に自分の家が雨漏りしてわかったこともあります。
それは、
「雨漏りってとても切ない」
ということ。
せっかく建てた自分の家に雨漏りがする。
奇麗だった壁や天井に雨染みができる。
それがどんなに悲しくて切ないものなのか
雨が降るたびにビクビクしながら
その場所を確認する
それがどんなにストレスになるか
「お客さんの目線で。お客さんの立場に立って」
常日頃心がけていることだけど、自分の家で雨漏りを目にするたびに、
「お客さんにこんな思いはさせちゃいけない」
と、いつも思います。
今後もその気持ちを忘れないために、
いっそ、このまま雨漏りさせとくとか・・・??

いやいや、直します
。
悲しいもん。雨漏りって。
さくらさんがくつろいでいたのは、キッチンの吊り戸の上。
実は、さくらさんがくつろいでいたそのすぐ横はこんな状態

この家を造ってからはや7〜8年。
直しても、直しても、直しても、
今日のようなおかしな風と雨の日には
ここから雨漏りがするのです。
今回の雨漏りでとうとう「直す」のはギブアップ。
上から別の外壁材で覆って塞ぐことにしました。
建築関係の仕事をしていると、雨漏りの相談も時々あるのですが
雨漏りの修繕というのは本当に難しく、
どこから入り込んでくるのか、どうしたら防げるのか
ここを塞いだら、別の場所から入って来たり・・・
でも、実際に自分の家が雨漏りしてわかったこともあります。
それは、
「雨漏りってとても切ない」
ということ。
せっかく建てた自分の家に雨漏りがする。
奇麗だった壁や天井に雨染みができる。
それがどんなに悲しくて切ないものなのか
雨が降るたびにビクビクしながら
その場所を確認する
それがどんなにストレスになるか
「お客さんの目線で。お客さんの立場に立って」
常日頃心がけていることだけど、自分の家で雨漏りを目にするたびに、
「お客さんにこんな思いはさせちゃいけない」
と、いつも思います。
今後もその気持ちを忘れないために、
いっそ、このまま雨漏りさせとくとか・・・??

いやいや、直します

悲しいもん。雨漏りって。
2011年09月21日 Posted by うめさくらのの at 19:50 │Comments(4) │家の話
骨董品2
家にある骨董品
これは、ガラスです。

網入りガラス 今とは違う古い作り方をしていて、網にそってガラスの凹凸があって光を当てると陰影がとても綺麗です

このガラスは模様が繊細な模様が気に入ってもらってきたもの


どれも、何かに再利用できないかと思ってとってあるのですが、なかなかいい使い道がありません
。いいアイディアが浮かぶまで自宅に飾っておきます
これは以前紹介したガラス瓶の色違い

竹のカバー付き
中身はこんなかんじ

色は薄いブルーです
このお休みをつかって綺麗に洗ったのでどこか飾る場所を考えねば・・・

おまけ

昼でも怖いよ、ちいちゃん
これは、ガラスです。
網入りガラス 今とは違う古い作り方をしていて、網にそってガラスの凹凸があって光を当てると陰影がとても綺麗です

このガラスは模様が繊細な模様が気に入ってもらってきたもの
どれも、何かに再利用できないかと思ってとってあるのですが、なかなかいい使い道がありません


これは以前紹介したガラス瓶の色違い
竹のカバー付き
中身はこんなかんじ
色は薄いブルーです
このお休みをつかって綺麗に洗ったのでどこか飾る場所を考えねば・・・
おまけ
昼でも怖いよ、ちいちゃん

2011年08月16日 Posted by うめさくらのの at 18:49 │Comments(0) │家の話
整理収納チャレンジ
先日、整理収納アドバイザー2級という講習会を受けてきました
いろいろな物を整理収納する方法を知っていれば
仕事に役立つことも多いと思ったのですが、
想像したのとは随分違う内容で
物との付き合い方とか、物に対する考え方とか
根本的なところから考えていくことが大切なようです。
詳しいことは、もっと専門的な方のHPなどを覗いてもらったり、講習会を受講してもらうといいと思います。(他力本願
)
講習を受けて、お客様にいろいろアドバイスする前に、まずは自分の家で実戦してみようかな?と思いつつなかなか時間が取れなかったのですが、このお盆休みを利用して少しチャレンジしてみることにしました。
本当はもっと大きなクローゼットにチャレンジしたかったのだけど、なんせ暑くて
無理せず出来る範囲でやらないと、嫌になってしまうので、今回は和室のTV&TEL周辺に絞って行いました。
ビフォーはこんなかんじ


まずは、中のものを全部出してみました

結構たくさん物が入っていました
で、次は仲間同士に分けていきます。

ディスプレー小物 とか、ビデオテープ とか 蚊取線香とか。。。

薬関係 とか ボールペン とか ライターとか。。。
仲間に分けたものをさらに細かく分けていきます。

今回私は「使っているもの」「使っていないもの」で分けました。

ライターも使っているものといないものに・・・

ビデオテープはアーティストごとと番組ごとに

ネコグッズも

これは、ここ以外に居場所があるもののグループ

これはいらないもの。
もらい物のヒトデもこの際さよならすることに・・・(だってさくらさんがガジガジするんだもん)
あとは、棚や引き出しにいるものをしまっていくだけ(画像わるっごめんなさい
)

取り出しやすさ、しまいやすさを考えて収納場所を決めていきます。

時間にして1時間30分くらい。
これ以上長い時間やっていると疲れるし飽きるかな~??
棚1箇所、引き出し一つからでも始めて少しずつやっていくと
いつの間にか色んなところが綺麗になっていくそうです
みなさんもぜひ、チャレンジしてみては??
おまけ


いろいろな物を整理収納する方法を知っていれば
仕事に役立つことも多いと思ったのですが、
想像したのとは随分違う内容で
物との付き合い方とか、物に対する考え方とか
根本的なところから考えていくことが大切なようです。
詳しいことは、もっと専門的な方のHPなどを覗いてもらったり、講習会を受講してもらうといいと思います。(他力本願

講習を受けて、お客様にいろいろアドバイスする前に、まずは自分の家で実戦してみようかな?と思いつつなかなか時間が取れなかったのですが、このお盆休みを利用して少しチャレンジしてみることにしました。
本当はもっと大きなクローゼットにチャレンジしたかったのだけど、なんせ暑くて

無理せず出来る範囲でやらないと、嫌になってしまうので、今回は和室のTV&TEL周辺に絞って行いました。
ビフォーはこんなかんじ
まずは、中のものを全部出してみました
結構たくさん物が入っていました
で、次は仲間同士に分けていきます。
ディスプレー小物 とか、ビデオテープ とか 蚊取線香とか。。。
薬関係 とか ボールペン とか ライターとか。。。
仲間に分けたものをさらに細かく分けていきます。
今回私は「使っているもの」「使っていないもの」で分けました。
ライターも使っているものといないものに・・・
ビデオテープはアーティストごとと番組ごとに
ネコグッズも
これは、ここ以外に居場所があるもののグループ
これはいらないもの。
もらい物のヒトデもこの際さよならすることに・・・(だってさくらさんがガジガジするんだもん)
あとは、棚や引き出しにいるものをしまっていくだけ(画像わるっごめんなさい

取り出しやすさ、しまいやすさを考えて収納場所を決めていきます。
時間にして1時間30分くらい。
これ以上長い時間やっていると疲れるし飽きるかな~??
棚1箇所、引き出し一つからでも始めて少しずつやっていくと
いつの間にか色んなところが綺麗になっていくそうです

みなさんもぜひ、チャレンジしてみては??

おまけ
2011年08月14日 Posted by うめさくらのの at 21:46 │Comments(2) │家の話
ねこ好きですけど、何か?
我が家の入り口には、
ひと目で「ねこ好きが住んでいる」とわかる壁があります。

アップにするとこんなかんじ

昔、板金職人さんにイベントのときに屋根材のあまりを使って造ってもらったネコのプレートを貼り付けてあります。周りの赤やオレンジや黄色はガラスのモザイクタイル。
転がっているネコがいい味出してると思いませんか
今日はさくらさんのアップに挑戦しました

うむむむ・・・

どうでしょう・・・?
さくらさんはこのくらいの距離の方が写真映りが良いかも

ひと目で「ねこ好きが住んでいる」とわかる壁があります。
アップにするとこんなかんじ
昔、板金職人さんにイベントのときに屋根材のあまりを使って造ってもらったネコのプレートを貼り付けてあります。周りの赤やオレンジや黄色はガラスのモザイクタイル。
転がっているネコがいい味出してると思いませんか

今日はさくらさんのアップに挑戦しました
うむむむ・・・
どうでしょう・・・?
さくらさんはこのくらいの距離の方が写真映りが良いかも

2011年08月09日 Posted by うめさくらのの at 20:11 │Comments(2) │家の話
骨董品
以前、リフォームさせていただいた築80年のお家のお客様が「いらない」というのでいただいてきた「焼き芋焼き機」?
中に炭をいれて網の上に芋を載せて焼くらしい・・・。
これはも同じお客様からいただいたガラス瓶
お醤油をいれて保管していたらしいです。
ちなみに、これと色違いの水色のガラス瓶もあります。
もらってきたものの置き場所がないので今は倉庫に眠っています。(置き場所考え中)
我が家にはこんなかんじのガラク・・いや、骨董品がたくさん。
お客様には「この機会に、いらないものは思い切って捨てないと!!」と言っているそばがら、私がほしくなってもらってきてしまいます

ま、リフォーム業の特権ですな~ほっほっほ~
